畳のお手入れ
きれいな畳は清潔感があり、気持ちのいいものです。
ふだんのお手入れ
1日1回、掃除機をかける
畳にはできれば毎日掃除機をかけ、ゴミやホコリを取り除いておきましょう。丁寧に掃除機をかければ、ホコリだけでなくダニも駆除できるので衛生的です。掃除機は畳の目に沿ってかけること。目に逆らうと畳を傷めてしまうので注意しましょう。
部屋の隅、畳と畳の間、敷居との境などは、細いすき間用ノズルを使うとホコリをきれいに取り除くことができます。
取りきれないホコリはからぶきで
畳についたホコリがとりきれないときは、乾いた雑巾でからぶきします。
イ草は湿気に弱いので、できるだけ水ぶきは避けましょう。やむを得ず水ぶきするときは、洗濯機で脱水した雑巾やタオルで手早くふくようにします。セキスイ畳「美草」のように合成材の畳表は、水分を吸収しにくいので水ぶきしても大丈夫です。
- ※
- フローリングに敷いて使う「置き畳」がありますが、お手入れの方法はふつうの畳と同じです。
汚れ・カビの落とし方
畳の汚れは住まいの洗剤で
食べこぼしなどで畳が汚れたときは、住まいの洗剤を使います。
- 1.
- 住まいの洗剤を水で薄めたもので雑巾を固く絞り、畳の目に沿って
ふきます(ヘリの汚れには歯ブラシが便利)。
- 2.
- 洗剤分が残らないように水ぶきします。
- 3.
- 乾いた雑巾で水気をふき取ります。
汚れは放置しておくとカビの原因になります。
できるだけ早く落としておきましょう。
ヘリの汚れは歯ブラシに洗剤液をつけ、 たたくように落とすのがコツ |
畳のカビはアルコールで
カビは乾いた布でふいても、掃除機をかけても、胞子をまき散らすだけ。
カビはアルコールでふき取るのが一番です。
- 1.
- 乾いた布にアルコール(市販の消毒用エタノール)をつけて、
カビをふき取ります。
- 2.
- 部屋に風を通して畳を乾かします。
アルコールは自然に蒸発するので、水ぶきや からぶきをする必要はない |
畳の黄ばみには酢を使う
イ草はもちろん、合成材の畳でも年月とともに多少黄ばみます。
そんなときは酢の漂白作用を利用します。
- 1.
- ぬるま湯に酢を少々混ぜたもので雑巾を固く絞り、畳をふきます。
- 2.
- 水ぶきして酢をふき取ります。
- 3.
- からぶきして水気を取った後、風通しをよくして畳を乾かします。
この方法で黄ばみは多少目立たなくなりますが、元通りにはなりません。
畳には直射日光が当たらないよう工夫して黄ばみを防ぐようにしましょう。
酢を混ぜたぬるま湯で雑巾をしぼり、 畳の目に沿ってふく |
時期が来たら畳替えを
畳表は3~4年経過したら裏返し、それからさらに3~4年で畳表をそっくり替えます。手入れの方法や暮らし方で傷み方は違いますが、傷みがひどくなると裏返しができなくなります。「そろそろ畳替えの時期かな」と思ったら、一度セキスイファミエスにご相談ください。
最近の畳は藁床でなく、発泡スチロールやボードを使った化学床がほとんどです。昔のように畳を上げて外に干す習慣はなくなりましたが、できれば年に1度、大掃除のときに畳をはずして風に当て、たまった湿気を取り除くと、畳をより清潔に保てます。
注意事項
注意しましょう
畳の水気はダニやカビの原因に
畳に水気が残っているとダニやカビの原因になります。
水ぶきをした後は乾いた布で水気をふき取り、風通しをよくしておきましょう。
- 共通メニュー
- リフォーム実例
- イベント・キャンペーン
- 土地建物 売却・査定
- カタログ請求
- お問い合わせ